いつかは やろうと 考えていた・・・
『クヒ(1/6スケール ドール)用 衣装』作成に とうとう 手を出しました!
これから何回かに分けて コレについて 語っていきたいと思います。
皆さま、 あなたにとって『ちょっと 捨てられない物』って ありませんか?
『高価な物』 や 『思い出の物』 とかいった 感じの物ではなく、『何とな~く 使い続けて ちょっと 捨て辛く なっている物』です。
私には あります。
1人暮らしを 始めてから ずっと 使って来た『物』が!
何度か 引っ越しをした際にも 捨てれず、 一緒に 新天地へ 持って行った『物』が!
そう、 かれこれ 10年 以上 使い続けた『物』が!!
私にとって この『ちょっと 捨てられない物』とは・・・
『肌着』です!!

・・・ちょっと 自己フォロー をします。
私は 1日の間で 2つの『肌着』を 着ております。
それは、『お風呂に入った後 ~ 就寝 ~ 外出する(会社へ行く)までの間に 着る 肌着』 と、 『外出(会社) ~ お風呂に入るまでに 着る 肌着』 の 2つ です。
上記で 言っている『肌着』とは 前者の方 です。
なので、人さまに お見せする様の『肌着』でなく、完全に 自身の リラックス用で 使っている『肌着』です!(ま~、場合によっては 人に 見せる可能性は あったかもしれませんが・・・)
・・・さて、なので この『肌着』は 当然 1枚だけではなく、何枚かを ローテーションで 使い続けておりました。
そして その中の 1枚が 昨年の 秋ごろ、とうとう 限界を 迎えました。
・・・それでは お見せしましょう。
10年以上 使い続けた『肌着』の 末路を!

・・・首元が 破けるのは 何となく 想像は 出来ますが、 脇下も 大きく 破けるものなんですね。



なお 当たり前ですが、これらは 私が 自分の手で 引きちぎったわけでは ありません!
10年以上、週に 2~3回ほど 洗濯機で 繰り返し 洗い続けた結果、段々と 布の厚みが 薄くなっていき・・・要所要所で 穴が 開き・・・そして この結果と なった わけです。
まさに 『雨だれ 石を穿つ』 ですね!
・・・さて、こうして 昨年の秋、私の『肌着』は とうとう 限界を 迎えました。(流石に これ以上 着てては、私の 尊厳にも 関わるので もう 着れません)
ただ 10年以上 使い続けて来た物 でもあるため 何か 愛着があり・・・捨てられませんでした。
そして その結果、衣装ケースの 奥へと しまっておりました。

そして 今まで このことを すっかり 忘れていたのですが・・・
今回 部屋の 掃除をしていて 約半年ぶりに 『コレ(肌着)』を 見つけました。

なお この時は ちょうど 『ライト・パワードスーツ』 が 完成し、「次回作として 何を作ろうか?」と 考えている頃 でもありました・・・
「そうだ、これを 使って 『クヒ用の 衣装』を 作ろう!」
・・・こうして 私は 完全な その場の 思いつきで、『クヒ用の 衣装』を 作り始めることに しました。
最後に 針 を持ったのは、学生の頃の『家庭科の 授業』の時です・・・
なので 自分の力量は 分かっております。
裁縫は 簡単な ものしか 出来ません!
・・・ただ、「簡単な『ワンピース』くらい だったら、私でも 出来るのではないか?」 とも考えておりました。

・・・だって『ワンピース』ですよ?
読んで 字のごとく、「1枚の 布から 作った 服」ですよね?
ちょっと 頑張れば 出来そうな感じ じゃないですか♪
それに『ドール用 衣装』の 作り方を 紹介している HPとかは 沢山 あるので、「私みたいな 素人でも 作れそうな『ワンピース』を 紹介している HPも 簡単に 見つかるだろう♪」と 高を括っておりました。
・・・あれ、私の 調べ方が 悪いんですかね?
「簡単♪」と 銘打っている 『ドール用 衣装』の 作り方HP の内容は、 私にとっては 全然 簡単そうじゃない ものばかり でした!
あと『ワンピース』って「1枚の 布から 作った 服」だけではなく、「上下の 各パーツが 縫い合わさっているものでも、最終的に 上下が 一続きのもの」ならば 『ワンピース』と 認定されるんですね・・・
私が HPで見つけた『ワンピース』は、主に この後者のもの ばかり でした。
・・・いやいや、もっと 簡単な 『ワンピース』の 作り方は あるでしょ~?

例えばさ~、1枚の布をさ~・・・下記画像 の様に 切ってさ~・・・

下記画像 の 緑点線 で 折り曲げてさ~・・・そして 重なった 緑四角の所 を それぞれ 縫ってさ~・・・

そして 縫い目が 見えない様に 布を 裏返せば、『ワンピース』の 完成じゃない?
・・・あれ、 マジで このやり方で 普通に 出来るんじゃないか?

こうして 私は、 自身の案で 本当に 『ドール用 ワンピース』が 作れるか どうかの 検証も含めて 製作に取り掛かりました。
裁縫経験 ゼロ の ずぶの素人 が、自身の 着潰した『肌着』から作る この『漢(オトコ)の 裁縫』の 内容 と 結果 については、次回より 紹介したいと思います。


にほんブログ村
『クヒ(1/6スケール ドール)用 衣装』作成に とうとう 手を出しました!
これから何回かに分けて コレについて 語っていきたいと思います。
1. 背景/作成のきっかけ
・・・ちょっと 汚い話となります、ご容赦ください。皆さま、 あなたにとって『ちょっと 捨てられない物』って ありませんか?
『高価な物』 や 『思い出の物』 とかいった 感じの物ではなく、『何とな~く 使い続けて ちょっと 捨て辛く なっている物』です。
私には あります。
1人暮らしを 始めてから ずっと 使って来た『物』が!
何度か 引っ越しをした際にも 捨てれず、 一緒に 新天地へ 持って行った『物』が!
そう、 かれこれ 10年 以上 使い続けた『物』が!!
私にとって この『ちょっと 捨てられない物』とは・・・
『肌着』です!!

・・・ちょっと 自己フォロー をします。
私は 1日の間で 2つの『肌着』を 着ております。
それは、『お風呂に入った後 ~ 就寝 ~ 外出する(会社へ行く)までの間に 着る 肌着』 と、 『外出(会社) ~ お風呂に入るまでに 着る 肌着』 の 2つ です。
上記で 言っている『肌着』とは 前者の方 です。
なので、人さまに お見せする様の『肌着』でなく、完全に 自身の リラックス用で 使っている『肌着』です!(ま~、場合によっては 人に 見せる可能性は あったかもしれませんが・・・)
・・・さて、なので この『肌着』は 当然 1枚だけではなく、何枚かを ローテーションで 使い続けておりました。
そして その中の 1枚が 昨年の 秋ごろ、とうとう 限界を 迎えました。
・・・それでは お見せしましょう。
10年以上 使い続けた『肌着』の 末路を!

・・・首元が 破けるのは 何となく 想像は 出来ますが、 脇下も 大きく 破けるものなんですね。



なお 当たり前ですが、これらは 私が 自分の手で 引きちぎったわけでは ありません!
10年以上、週に 2~3回ほど 洗濯機で 繰り返し 洗い続けた結果、段々と 布の厚みが 薄くなっていき・・・要所要所で 穴が 開き・・・そして この結果と なった わけです。
まさに 『雨だれ 石を穿つ』 ですね!
・・・さて、こうして 昨年の秋、私の『肌着』は とうとう 限界を 迎えました。(流石に これ以上 着てては、私の 尊厳にも 関わるので もう 着れません)
ただ 10年以上 使い続けて来た物 でもあるため 何か 愛着があり・・・捨てられませんでした。
そして その結果、衣装ケースの 奥へと しまっておりました。

そして 今まで このことを すっかり 忘れていたのですが・・・
今回 部屋の 掃除をしていて 約半年ぶりに 『コレ(肌着)』を 見つけました。

なお この時は ちょうど 『ライト・パワードスーツ』 が 完成し、「次回作として 何を作ろうか?」と 考えている頃 でもありました・・・
「そうだ、これを 使って 『クヒ用の 衣装』を 作ろう!」
・・・こうして 私は 完全な その場の 思いつきで、『クヒ用の 衣装』を 作り始めることに しました。
2. 目指したもの/作成の案
自慢では 無いですが、私は かれこれ 20年近く 裁縫をしておりません。最後に 針 を持ったのは、学生の頃の『家庭科の 授業』の時です・・・
なので 自分の力量は 分かっております。
裁縫は 簡単な ものしか 出来ません!
・・・ただ、「簡単な『ワンピース』くらい だったら、私でも 出来るのではないか?」 とも考えておりました。

・・・だって『ワンピース』ですよ?
読んで 字のごとく、「1枚の 布から 作った 服」ですよね?
ちょっと 頑張れば 出来そうな感じ じゃないですか♪
それに『ドール用 衣装』の 作り方を 紹介している HPとかは 沢山 あるので、「私みたいな 素人でも 作れそうな『ワンピース』を 紹介している HPも 簡単に 見つかるだろう♪」と 高を括っておりました。
・・・あれ、私の 調べ方が 悪いんですかね?
「簡単♪」と 銘打っている 『ドール用 衣装』の 作り方HP の内容は、 私にとっては 全然 簡単そうじゃない ものばかり でした!
あと『ワンピース』って「1枚の 布から 作った 服」だけではなく、「上下の 各パーツが 縫い合わさっているものでも、最終的に 上下が 一続きのもの」ならば 『ワンピース』と 認定されるんですね・・・
私が HPで見つけた『ワンピース』は、主に この後者のもの ばかり でした。
・・・いやいや、もっと 簡単な 『ワンピース』の 作り方は あるでしょ~?

例えばさ~、1枚の布をさ~・・・下記画像 の様に 切ってさ~・・・

下記画像 の 緑点線 で 折り曲げてさ~・・・そして 重なった 緑四角の所 を それぞれ 縫ってさ~・・・

そして 縫い目が 見えない様に 布を 裏返せば、『ワンピース』の 完成じゃない?
・・・あれ、 マジで このやり方で 普通に 出来るんじゃないか?

こうして 私は、 自身の案で 本当に 『ドール用 ワンピース』が 作れるか どうかの 検証も含めて 製作に取り掛かりました。
裁縫経験 ゼロ の ずぶの素人 が、自身の 着潰した『肌着』から作る この『漢(オトコ)の 裁縫』の 内容 と 結果 については、次回より 紹介したいと思います。

にほんブログ村