GWの後半 から 5月の中旬 にかけて、GW前半で 完成させた『バルクアームβ』プラモデル の 改造などを 行っておりました。
これから 何回かに分けて この内容について 語っていきたいと思います。
さて まずは この 「『バルクアームβ』の 正パイロットに 任命しました 『よつば』フィギュア の 改造内容」 について 語っていきます。


まず 今回の ブログ投稿に あたり、改めて このフィギュアについて 調べ直しました。
改めて 調べ直すと これって今から 15年以上前の 商品なんですね。(時が経つのが 早いな~・・・)
そして 私の 記憶が 合っていれば、確か 『よつば』ちゃんの フィギュアとしては、コレが 初 だったはずです。
当時 まだ 学生だった 私は、この『よつばと!』に ハマっておりました。
そして この『よつば』ちゃん の 初フィギュア 欲しさに、わざわざ 対象雑誌を 本屋で 購入し ゲットしました。(この時は 今ほど ネット通販サイトが 浸透していなかった 時代だったので)
なお このフィギュア なんですが、当日は ネット上で 色々と 騒がれた 商品でした。
と言っても 悪い意味では 無く、良い意味で です。
この理由は、 雑誌の 付録にしては 凄くしっかりとした 商品だったんです。
具体的に言えば、 小さいフィギュアなのに 可動範囲が 広いんです。
(可動規模は 異なりますが、下記 青丸の箇所 は 動かせられます)

だから 結構 ヌルヌルと 動かせて、様々な ポージングを 取らせることが 可能な フィギュアでした。

なので とても 汎用性が 高いフィギュアですし、また そもそも 先ほども 述べたように 人気漫画の『よつばと!』における 初フィギュア でもあったということで、当時は ネット上で そこそこ 騒がれておりました。
そのためか ネットオークションサイト などは、 今でも この商品が 販売されているのを 見かけます。(少なくとも このブログ投稿時点では 何点か 売られておりました)
ちなみに 私は、今回の『バルクアームβ』にて 活用する 前までは、その後 別途 購入した 同作品に登場する『ダンボー』フィギュアと 合わせて、下記写真の様に 部屋に 飾っておりました。

・・・部屋の 引っ越しを 行っても 毎回 捨てずに 持っていき、15年以上 ず~っと 部屋に 飾っていたので、 いつの間にか フィギュア と言うよりかは インテリア品 として 今まで 認識しておりました(^^;
「何か 世界観 が 合わないな」 と・・・

ま~、当たり前 と言えば 当たり前なのですが・・・
ただ 折角なので この我が家の『よつば』ちゃん(= ほのぼの日常系)には、『バルクアームβ』側(= 殺伐とした世紀末系)に 寄ってもらおうと 思いました♪

そして この構想として、『バルクアームβ』に マッチする様な 『よつば』ちゃん用の 『ミリタリー 装備/衣装』を 作ろうと 思いました。 (このフィギュア自体は 上記 1 で ご紹介させて頂きました通り、とても しっかりした 商品であるため 特に いじりません)
以上を 踏まえて、この『よつば』ちゃん フィギュアに 合いそうな ミリタリー系アイテムを 購入し、必要に応じて 改造を 行っていくことにしました。
そして この材料として 下記商品を 購入しました。

これは、『バルクアームβ』に 搭乗させることが 可能な 商品です。(本来『バルクアームβ』の パイロットとして 使用される 商品)
そして このスケールは『バルクアームβ』と 同じ 1/24スケールと なっております。
また 現在 私の『バルクアームβ』の 正パイロットとしている 上記 1 の『よつば』フィギュア は、恐らく 1/20 ~ 1/24スケール です。(『よつば』ちゃんの 身長は 107cm とのことなので)
仮に 1/20スケール だとしても、子供の 1/20スケール『よつば』ちゃん なら、大人の 1/24スケール品 と 同じくらいのはず!
以上を 踏まえて、 対象プラモデル から「装備を 剥ぎ取ろう!」と 計画しました。

アーマーは もちろん、ヘルメットとか、ポーチとか、下記写真の 赤丸の箇所 など 使えそうな 物は 全部♪

で、早速 購入し、商品を 開封してみたのですが・・・
あれ・・・ 何か 大きさが 全然 違う!?(下記写真の 赤四角の箇所 は、対象プラモデルの 頭+ヘルメット)

・・・あぁ~、そうか!
『よつば』ちゃんの 方は 更に ディフォルメ調 だから、リアル調の 対象プラモデルとは 大きさが 更に かみ合わないのか!!

盲点でした・・・
でも 折角買った 商品を 何も使わずに 放置するのは もったいないので、ここから 無理やり 使えそうな パーツを 奪取し、『よつば』ちゃん用 ミリタリー装備を 作っていくことにしました・・・
それでは 次回に、この作成した 『よつば』ちゃん用 ミリタリー装備について 作成工程 や 内容を ご紹介したいと思います。

にほんブログ村
これから 何回かに分けて この内容について 語っていきたいと思います。
さて まずは この 「『バルクアームβ』の 正パイロットに 任命しました 『よつば』フィギュア の 改造内容」 について 語っていきます。

1.『よつば』フィギュア の 紹介
『バルクアームβ』の お披露目時に 少し 紹介させて頂きました が、改めて この『よつば』フィギュアについて 内容を ご紹介したいと 思います。(ちなみに この登場作品の『よつばと!』を 知らない方は、下記リンク先を 参照ください)
まず 今回の ブログ投稿に あたり、改めて このフィギュアについて 調べ直しました。
改めて 調べ直すと これって今から 15年以上前の 商品なんですね。(時が経つのが 早いな~・・・)
そして 私の 記憶が 合っていれば、確か 『よつば』ちゃんの フィギュアとしては、コレが 初 だったはずです。
当時 まだ 学生だった 私は、この『よつばと!』に ハマっておりました。
そして この『よつば』ちゃん の 初フィギュア 欲しさに、わざわざ 対象雑誌を 本屋で 購入し ゲットしました。(この時は 今ほど ネット通販サイトが 浸透していなかった 時代だったので)
なお このフィギュア なんですが、当日は ネット上で 色々と 騒がれた 商品でした。
と言っても 悪い意味では 無く、良い意味で です。
この理由は、 雑誌の 付録にしては 凄くしっかりとした 商品だったんです。
具体的に言えば、 小さいフィギュアなのに 可動範囲が 広いんです。
(可動規模は 異なりますが、下記 青丸の箇所 は 動かせられます)

だから 結構 ヌルヌルと 動かせて、様々な ポージングを 取らせることが 可能な フィギュアでした。

なので とても 汎用性が 高いフィギュアですし、また そもそも 先ほども 述べたように 人気漫画の『よつばと!』における 初フィギュア でもあったということで、当時は ネット上で そこそこ 騒がれておりました。
そのためか ネットオークションサイト などは、 今でも この商品が 販売されているのを 見かけます。(少なくとも このブログ投稿時点では 何点か 売られておりました)
ちなみに 私は、今回の『バルクアームβ』にて 活用する 前までは、その後 別途 購入した 同作品に登場する『ダンボー』フィギュアと 合わせて、下記写真の様に 部屋に 飾っておりました。

・・・部屋の 引っ越しを 行っても 毎回 捨てずに 持っていき、15年以上 ず~っと 部屋に 飾っていたので、 いつの間にか フィギュア と言うよりかは インテリア品 として 今まで 認識しておりました(^^;
2.『よつば』用 ミリタリー装備の 構想
さて、今回 この『よつば』ちゃんを『バルクアームβ』の 正パイロットとした のは 良いんですが、少し 気になることが 出てきました。「何か 世界観 が 合わないな」 と・・・

ま~、当たり前 と言えば 当たり前なのですが・・・
ただ 折角なので この我が家の『よつば』ちゃん(= ほのぼの日常系)には、『バルクアームβ』側(= 殺伐とした世紀末系)に 寄ってもらおうと 思いました♪

そして この構想として、『バルクアームβ』に マッチする様な 『よつば』ちゃん用の 『ミリタリー 装備/衣装』を 作ろうと 思いました。 (このフィギュア自体は 上記 1 で ご紹介させて頂きました通り、とても しっかりした 商品であるため 特に いじりません)
以上を 踏まえて、この『よつば』ちゃん フィギュアに 合いそうな ミリタリー系アイテムを 購入し、必要に応じて 改造を 行っていくことにしました。
3. アーマーの 作成検討
まず ミリタリー装備の メインとなる『アーマー』を 作っていこうと 思いました。そして この材料として 下記商品を 購入しました。
材料
・KOTOBUKIYA ヘキサギア
アーリーガバナー Vol.1
・KOTOBUKIYA ヘキサギア
アーリーガバナー Vol.1

これは、『バルクアームβ』に 搭乗させることが 可能な 商品です。(本来『バルクアームβ』の パイロットとして 使用される 商品)
そして このスケールは『バルクアームβ』と 同じ 1/24スケールと なっております。
また 現在 私の『バルクアームβ』の 正パイロットとしている 上記 1 の『よつば』フィギュア は、恐らく 1/20 ~ 1/24スケール です。(『よつば』ちゃんの 身長は 107cm とのことなので)
仮に 1/20スケール だとしても、子供の 1/20スケール『よつば』ちゃん なら、大人の 1/24スケール品 と 同じくらいのはず!
以上を 踏まえて、 対象プラモデル から「装備を 剥ぎ取ろう!」と 計画しました。

アーマーは もちろん、ヘルメットとか、ポーチとか、下記写真の 赤丸の箇所 など 使えそうな 物は 全部♪

で、早速 購入し、商品を 開封してみたのですが・・・
あれ・・・ 何か 大きさが 全然 違う!?(下記写真の 赤四角の箇所 は、対象プラモデルの 頭+ヘルメット)

・・・あぁ~、そうか!
『よつば』ちゃんの 方は 更に ディフォルメ調 だから、リアル調の 対象プラモデルとは 大きさが 更に かみ合わないのか!!

盲点でした・・・
でも 折角買った 商品を 何も使わずに 放置するのは もったいないので、ここから 無理やり 使えそうな パーツを 奪取し、『よつば』ちゃん用 ミリタリー装備を 作っていくことにしました・・・
それでは 次回に、この作成した 『よつば』ちゃん用 ミリタリー装備について 作成工程 や 内容を ご紹介したいと思います。
にほんブログ村