「来年の事を言えば 鬼が笑う」と 言われております・・・
では 逆に「鬼には 当分 泣いてもらおう」と思います!
そう、ここから 本ブログでは しばらく「私の 昨年12月の 出来事」を 語っていきたいと思います!!
・・・すいません、昨年 ブログに アップしきれなかった「12月の 出来事」が 色々とあるので しばらく お付き合いください(^^;
では まずは 「2020年 12月の 出来事 振り返り 第1弾」 として、この 12月上旬に 行った 「2020年 冬の 日帰り旅行」 について、前編 と 後編 に 分けて 語りたいと思います。
そして 今回は この 前編 となる 「この旅行の 背景/経緯」 と 「前半に 訪れた 観光スポット」 について 語らせて 頂きたいと 思います。
1. 今回の旅行の 狙い と 計画
12月は「師走」と 言われておりますが、私の 2020年の 12月上旬は 比較的 仕事に 余裕のあった 時期でした。そのため それもあってか、この12月上旬に 急遽 有給を 頂くことになりました。
・・・で、ならば 折角なので どこかへ『日帰り旅行』に 行こうと 考えました。
なお この 理由 としては、大きく 下記の 3つ からです。
1つ目は、『前回の旅行』の ラストでの『大失敗(=『ドール』の『野外撮影』を 現地の人に 見られた)』 を 踏まえ、「ちょっと リベンジ旅行に 行きたいな~」 と 考えていたから。
2つ目は、その『前回の旅行』で「コンプリートできた」と 思っていた 『ドラクエウォーク の イベント』 でしたが、実は ちょっとした このイベント関連での 取りこぼし が あったことに 後々 気づいたので、「これを 補填しに 行きたいな~」 と 考えていたから。
そして 最後の 3つ目は、現在 私が 住んでいる 九州内に『鬼滅の刃』の 関連スポット があるようなので、「是非 いつか ここへ 行ってみたいな~」 と 前々から 考えていたから。(『鬼滅おじさん』としては 是非(^^)
・・・というわけで まとめると、「『鬼滅の刃』と『ドラクエウォーク イベント』の 関連スポットを まわりつつ、隙を見て『ドール』の『野外撮影』リベンジを 実行する」 ために 日帰り旅行 を することにしました♪
なお 『前回の旅行』での 反省 を 踏まえ、今回の 行き先は 計 2ヵ所 だけとし、ゆったりとした 旅行行程 にしました(^^
2. 旅行先 前半: 福岡の 宝満宮竈門神社
ではでは 早速 この『2020年 冬の 日帰り旅行』の話を これから していきたいと思います。
まず 最初に 私が 向かったのは、平日とはいえ 人が多いことが 予想される 『鬼滅の刃』の 関連スポット です。(なので 朝一に 訪れることにしました)
そして この訪れた先は、「福岡県 の 宝満宮竈門神社」 という 所です。
主人公の名前 と 同一名称である この神社・・・
そのため 「ここは 作品と 何か 関係が?」なんて 噂されている このスポットへ、今回 訪れることにしました♪
また 事前に この神社について 調べてみると、「『紅葉』が キレイな 神社」としても 有名 でした。
そのため『前回の旅行』では ちょっと キレイな『紅葉』が 拝めなかった こともあり、「今回 ここで『紅葉』を 拝められると 嬉しいな~」という 打算も ありました。
ではでは、以下に ここで 撮影した 写真と合わせて 感想を 述べていこうと 思います(^^
まずは 鳥居に入って すぐの 写真を。
『紅葉』の 時期としては やはり 少し 遅かったみたいですが、それでも 事前情報 通り 『紅葉』が 取り囲んだ とても キレイな 参道でした♪
なお この参道は 少し 坂となっており、ここを ちょっと進んだ 先には この参道を 見下ろせる 休憩所が ありました。
なので 折角だからと この『紅葉』らを バックに『野外撮影』を 実行しました♪(今回も『前回の旅行』同様 に、後の『ドラクエウォーク』を 考慮して 動きやすい様に 連れていったのは『クヒ(ドール)』のみ としました)
そして 参道に 戻り、 いよいよ ご本殿への 参拝を・・・
いや~、この ご本殿は 大変立派ですね♪
なお 私の 所感となり 恐縮ですが、ここは 「全体的に 近代的で キレイな 神社」といった 印象 でした。
道が とても キレイに 舗装されており、また 各所で ライトアップされていたりと・・・そのせいでかもしれませんが 建物自体も 何か 真新しい印象を 受けました(^^
なので ここでの参拝を 無事に 終えた後、この立派な ご本殿を 背景に『野外撮影』をしたい 衝動にかられ・・・
遠巻きからの『撮影』を 実行しました(^^
ま~ 参拝時に「撮影させて頂きます、すいません」と お賽銭と 一緒に しっかり お祈りしたし 大丈夫でしょう。
しかし それで 撮った 写真自体は、上記の様に ちょっと 暗くて イマイチ な 出来 ですね(^^;
あれ、おかしいな、来た時は 結構 明るかったはずなのに・・・
何で こんなに 暗いんだ??
何で こんなに 暗いんだ??
え、なになに??
怖い・・・もう 帰ろう ・・・
怖い・・・もう 帰ろう ・・・
・・・うぁっ、 来た道が 凄く暗い!?
ど、どういうこと??
・・・まさか、『鬼滅の刃』の 関連スポットだし・・・ これは『鬼』の『血鬼術』!?
ああああっ!
おかあさあああああああん!!
おかあさあああああああん!!
・
・
・
・
・
すいません、ふざけ過ぎました。
ご聡明な方は 既に お気づきかと思いますが・・・
上記で 貼り付けている 写真らは、撮影時の 時系列が 逆転 しております。

「いくら 人気スポット とはいえ、平日の 朝一なら 人はいないだろう♪」と 意気揚々と 現地に着いたは 良いものの・・・
早く 来すぎて、着いた時点では 辺りが 真っ暗な 状態でした(^^;
そして 当初は「ま~ お陰で 人がいないし『野外撮影』には 丁度 良いか♪」、な~んて 楽観視していたのですが・・・
暗すぎて 全然 映らない!
・・・備え付けの 街灯 を使っての『撮影』でさえ 上記 ありさまでした。
で、参拝を 終え「ま~ 一応『野外撮影(上記)』も 出来たし、帰るか」と、とぼとぼと 参道の 入り口ら辺まで 戻ったら・・・
段々と 明るくなって 来たんですよね、朝日で・・・
段々と 明るくなって 来たんですよね、朝日で・・・
なので 引き返して 再度 参拝(+『野外撮影』)・・・
そして また入り口まで 戻ると もっと 朝日で キレイな 状態へと 移り変わっていたので・・・
計 3回 参拝(+『野外撮影』) しました(^^;
そして また入り口まで 戻ると もっと 朝日で キレイな 状態へと 移り変わっていたので・・・
計 3回 参拝(+『野外撮影』) しました(^^;
一応 この3回とも「お賽銭」と「『撮影』に対する お断り お祈り」は、神様に しておりましたが・・・
朝一から 繰り返し 参拝し、また 端の方で 何か『ドール』の撮影もしている『いい年のオッサン』の 姿を 見て、 神様は 呆れていたかもしれませんね・・・
・・・といった感じで この『日帰り旅行』の 最初の 観光スポット巡りは 終わりました。
ちなみに 上記 もしてますが、この『竈門神社』は 大変キレイで 立派な神社 ですので、『鬼滅の刃』に そんなに 興味が無い方にも 是非 参拝を お勧めしたい 場所でした(^^
ではでは 次回は 後半に訪れた『ドラクエウォーク 関連スポット』の話 と 全体の振り返り をして、この『2020年 冬の 日帰り旅行』の話を 締め括りたいと 思います。